日本国内で働く外国人労働者の総数は、2021年現在で約172万人となっています。この人口は4年前の2017年と比べると約45万人が増えていることになります(+35%)。そして2030年ごろには全体の約4.2~5.7%まで占めるものと推測されます。
外国人労働者数の推移(単位:人、カ所) | |||||
---|---|---|---|---|---|
2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | |
外国人労働者数 | 1,278,680 | 1,460,463 | 1,658,804 | 1,724,328 | 1,727,221 |
雇用事業所数 | 194,595 | 216,348 | 242,608 | 267,243 | 285,080 |
業種別では、介護職として需要が急騰している医療福祉を含め、ほぼすべての分野で外国人労働者への需要があることが分かります。
2021年度 業種別の外国人労働者の割合 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
建設業 | 製造業 | 情報通信 | 卸 小売り | 宿泊 飲食 | 教育学習 | 医療福祉 | サービス | その他 |
7.3% | 1.4% | 2.2% | 9.2% | 9.2% | 4.9% | 19.2% | 6.7% | 5.1% |
このように現在そして将来、日本で働く外国籍の人達はなくてはならないパートナーの存在になっています。
このような方々が日本で適法に、そして不安なく生活を送るためのビザ・在留資格の手続きを正確に行うことが当事務所の役割です。
日本国で働く外国人労働者には、1人1人に在留資格が認定されています。
2020年の外国人労働者数を在留資格の種類で見てみると、下記のようにいろいろな種類の方が働いていることがわかります。
在留資格の分類 | 人数 | % |
---|---|---|
身分に基づく在留資格(永住者など) | 580,328人 | 33.6% |
専門的・技術的分野の在留資格(技術・人文知識・国際業務など) | 394,509人 | 22.8% |
技能実習 | 351,788人 | 20.4% |
資格外活動(留学生のアルバイトなど) | 334,603人 | 19.4% |
特定活動 | 65,928人 | 3.8% |
不明 | 65人 |
外国籍の方が日本で働くためには、この表に出てくる「身分に基づいた在留資格」や「就労のための在留資格」などで許可された範囲の仕事を行うことになります。
当事務所のような申請取次行政書士はビザ・在留資格の手続きを出入国在留管理庁でおこなう専門家です。日本での在留を希望する人や、外国人人材の雇用を検討されている企業などに代わって適切で効率的なビザ・在留資格の手続きをご提供しています。
なお当ページでは一般的に使われているビザという単語について、在留資格とはあえて区別せずに使用しています。しかしこの「ビザ」と「在留資格」は実際には同じものではありません。詳しくは「ビザと在留資格の違い」のページもご覧いただけると幸いです。
※上記の各表は下記資料をもとに行政書士浜岡事務所で作成
「外国人雇用状況」の届出状況表一覧(令和3年10月末現在)厚生労働省
出入国在留管理庁に登録された「申請取次行政書士」は出入国管理に関する研修を修了し、在留資格=ビザの手続きに習熟した行政書士です。
ビザの新規取得・種類変更・期間更新など手続きから、社員採用を検討するときの在留資格コンサルタント業務、または外国人社員の福利厚生につながる良い条件へのビザ変更など、ビザ・在留資格についてお気軽にご連絡ください。
行政書士浜岡事務所は、ご相談いただく個別の事情に応じた解決策をお答えさせていただいております。ご自分で準備した書類内容の事前確認や、他の事務所では断られたことなども、案件の事情を一つ一つ丁寧にお伺いいたします。